d払いのお買物ラリーがすごい!10月は50%還元!!11月はどうなるんだ?!

10月お買物ラリー
(d払い公式ウェブサイトから引用)

スマホ決済(コード決済)もかなり世の中で普及した感がありますが、一方で、すべての支払いで20%還元といった、かつての破壊力抜群のキャンペーンはすっかり鳴りを潜めました。

そんな中、一人気を吐いているのがd払いです。

さすがNTTドコモさん、利益率の高さで菅総理から突っ込まれるだけのことはあります。

d払いの「お買物ラリー」を見逃すな!

超お得なキャンペーンの名前は、「d払いお買物ラリー」。

これを見逃すと、確実に後悔します。なんと10月は最大50%還元です。還元上限は2,000ポイント。したがって、買物枠は4,000円です(50%還元の場合)。

ちなみに、9月のお買物ラリーの還元率は最大30%でした。だんだんパワーアップしてますね。このペースだと11月は最大70%還元かな?いまから待ち遠しいです(^^;)

3店舗以上で還元率50%!

このキャンペーン、対象加盟店でお買物をすればするほど、還元率がUPします。1店舗で10%還元、2店舗で30%還元、3店舗以上で50%還元です。

10月お買物ラリー
(d払い公式ウェブサイトから引用)

対象加盟店には、メジャーなコンビニや外食店舗、ドラッグストアなどが含まれているので、達成は容易です。

以下は、対象加盟店の例示です(全てではありません)。

対象加盟店
対象加盟店
対象加盟店
対象加盟店
対象加盟店
(d払い公式ウェブサイトから引用)

キャンペーンの注意点

ここで、注意点を3点ほど。

1点目は、エントリーが必須なことです。お買物ラリーの公式HPからエントリーしましょう。

2点目は、同じチェーン店だと何店舗で買物しても、1店舗としかカウントされません。例えば、異なる3店舗のローソンで買物しても、還元率のカウント上は1店舗です。

50%還元にもっていくためには、ローソンとファミマとガストといった具合に、異なるチェーンの店舗で買い物(又は飲食)をする必要があります。

3点目は、d払いで支払う前に、必ず、dポイントカードを提示しなければならないことです。dポイントカードは、d払いアプリのトップ画面の右下「dポイントカード」のマークをポチるとすぐにバーコードが表示されますので、やり方さえわかっていれば、手間はかかりません。

忘れず提示するようにしましょう。

お買物ラリー
(d払い公式ウェブサイトから引用)

自分の還元率を確認しよう

キャンペーンの詳細については、ドコモ公式ウェッブサイト(10月お買物ラリー)をご覧ください。

このページから、自分の還元率が現在どうなっているか確認する画面にも入れるようになっています。無事に3店舗以上の買物が終了すると、次のような表示が出ます。

10月お買物ラリー

まとめ

もう10月も後半ですが、まだまだ間に合います。

チャンスを見逃さないようにしたいですね。

ところで世の中は携帯料金の引下げがもう既定路線になっているようですが、あんまりドコモさんをいじめると、こんな激得キャンペーンもできなくなっちゃうかもしれません。少し心配ですね。

まあ、競争が十分に働かずに儲けすぎているのは事実でしょうから、このまま放置しておいてよいわけではありませんが。。。

ちなみに、私はドコモユーザーですが、様々な割引が効きますので、月に払っているのは1,100円程度。データ通信はもっぱら格安simで、TOKAIホールディングス(3167)の株主優待割引を使ってますので、支払額は毎月100円程度。

通信料金を高いと思ったことはありません。

携帯料金が下がらない原因の8割方は、通信業者の方ではなく、少しでも安く済ませる方法を使わないで高い料金を払い続ける消費者の側にあると思います。

このような面倒くさがり屋の消費者がたくさんいるおかげで、携帯各社は厳しい競争にさらされずに安穏と生きていけるのです。

携帯業界の競争環境に問題があるのは事実ですが、その解決策は、携帯各社に圧力をかけることではなく、消費者のリテラシーを高めることだと思います。

現政権にも、とんちんかんな政策を採った結果、お得キャンペーンがこの世から滅んでしまうことがないよう、是非間違いのない政策をお願いしたいです。

コメント