【10/29結果報告】10月優待の制度信用を検討。最高逆日歩はどうなる?

リス

10/29更新
逆日歩結果が出揃いましたので、一覧表を更新してあります。
最高逆日歩(Max逆日歩)がついたのは、東和フードサービス(3329)です。トップカルチャー(7640)の逆日歩も結構な高額となりました。

10/27更新
最高逆日歩(逆日歩の最高料率)の一覧を更新しました。
注意喚起銘柄の追加はありません。現時点では、H.I.S.(9603)ぐらいなものでしょうか。
逆日歩が3日分なので、注意喚起でなくても、最高逆日歩は高額です。

(以下、原文)
株主優待ファンの皆さん、こんにちは。

10月優待も、ほぼ一般信用売りの方は、優待クロスの見通しの目処がついた頃合いかもしれません。

残るは制度信用ですね。もちろん、やみくもに制度信用で突撃するのは危険です。逆日歩が怖い・・・。リスク管理は必須ですね。

というわけで、今月も、優待銘柄の最高逆日歩(逆日歩の最高料率)をまとめてみました。どうぞご覧ください。

3日分の逆日歩がつきますので、各銘柄とも最高逆日歩は跳ね上がっています。私の見る限り、安心して突撃できる銘柄は1銘柄だけです。記事後半(記事の下の方)で、具体的な銘柄名に言及しています。

なお、下表の最高逆日歩は10/2310/27の終値ベースで算出してあります。最終の最高逆日歩は10/28の終値で算出されますので、若干ズレる可能性があります。ご承知おき願います。

最高逆日歩一覧表(10月28日終値ベース、逆日歩3日分)

株数優待内容逆日歩結果4倍適用(通常)8倍(注意喚起)10倍(異常状態)備考
日本ハウスHD(1873)1000ホテルカレー4食信用銘柄
学情(2301)100500円クオカ240円2,640円5,280円6,600円
クシム(2345)100500円クオカほか信用銘柄長期
ケア21(2373)1001000円クオカ信用銘柄
ギグワークス(2375)1001000円こども商品券信用銘柄
ロック・フィールド(2910)1001000円惣菜券150円3,600円7,200円9,000円
サトウ食品工業(2923)1001000円相当商品信用銘柄
Hamee(3134)1001500円クーポン4,560円9,120円11,400円
東和フードサービス(3329)1001000円食事券3,360円3,360円6,720円8,400円
TBCスキャット(3974)1001000円クオカ信用銘柄
MSOL(7033)1003000プレミアムPT信用銘柄
トップカルチャー(7640)5001000円買物券4,500円6,000円12,000円15,000円
プリントネット(7805)1002000円利用券15円1,200円2,400円3,000円
萩原工業(7856)1001000円クオカ360円3,840円7,680円9,600円
ファースト住建(8917)100500円クオカ345円2,400円4,800円6,000円長期
ビジョナリーHD(9263)100メガネ券10000円信用銘柄
ギフト(9279)100食事2回分信用銘柄
H.I.S.(9603)1002000円旅行割引券15円3,840円7,680円9,600円
泉州電業(9824)1001000円クオカ1,380円7,440円14,880円18,600円
※上記はあくまで最高逆日歩であり、実際の逆日歩が必ずしもそうなるわけではありません。

さすがに、逆日歩が3日もつくと、危険な香りがプンプンします。お気をつけください。

注意喚起に指定されているのは、上記銘柄の中では、現時点でH.I.S.(9603)だけです。旅行業界は新型コロナの影響を最も受けるセクターのひとつなので、常に売り圧力がかかっているのかも。

この銘柄(H.I.S.)の優待は旅行の割引券なのですが、12,000円以上の旅行商品で1枚(1,000円)しか使えないので、ちょっと使い勝手が悪いです。金券ショップの買取も二束三文で、無理をして突撃するほどではないかと・・・

唯一、優待価値が最高逆日歩を上回るのが、プリントネット(7805)。使う人を選びそうですが、はがきや名刺、チラシなどのネット印刷を使う方は、取得しても困らないでしょう。

最高逆日歩が跳ね上がってますので、皆さん怖れをなして、蓋を開けてみれば意外なほど逆日歩が低かったということもしばしばありますが、正直誰にも先のことはわかりません。

くれぐれも判断は自己責任でお願いします。

コメント