
本日(12/28)は、12月末優待の権利付き最終日でした。
クロスしたのは79銘柄。うち3銘柄が空クロスです。
制度信用は使いませんでした。ボルテージ(3639)、アエリア(3758)あたりで行こうかどうしようか迷ったのですが、やっぱりやめました。逆日歩が5日分ですので、万が一大きな逆日歩を被弾すれば、もう立ち直れません。
全般的に競争は厳しく、常連銘柄のいくつかを取りこぼしました。優待廃止などで抜けた銘柄もあります。すべては諸行無常、致し方ないです・・・
それでは、ご覧ください。



以上の外、マクドナルド(2702)と東海カーボン(5301)を現物で保有しています。
それでは個別にコメントします。
国際石油開発帝石(1605)
空クロスです。
優待取得には1年以上の保有が要件となっています。保有年数が増えると、もらえるクオカードの額面も上がっていきます。
気長にお付き合いしていくつもりです。
サッポロ(2501)、アサヒ(2502)、キリン(2503)
ご存知、ビール3兄弟。
これをとらないと、奥様にシバかれます。
ツカダ・グローバル(2418)
お手軽なクオカ銘柄でしたが、今年からクオカが廃止となりました。
この優待内容では、欲しがる人はほとんどいないでしょう。ワタシも今年はクロスしてません。
カゴメ(2811)、ユニオンツール(6278)
この子たちは、6月優待銘柄で、6ヶ月以上の保有期間が優待取得の条件です。既に端株は取得しました。
空クロスは、来年6月の権利取得に向けての種まきです。半年間、じっと辛抱するんだよ。
アークランドサービス(3085)、物語コーポレーション(3097)
今月取りこぼした銘柄の皆さんです。
アークランドはGMOクリック証券でかろうじて100株だけ確保しましたが、必要量に全然足りません。物語コーポレーションはクロス経費が高いので、タイミングを見計らっていたら、なくなってました。
しょうがないです・・・
すかいらーく(3197)
約3ヶ月にわたるロングクロス。
今回から優待金額が半減してますが、それでも結構な額の優待をもらえます。
取りこぼせませんね。
ブロードリーフ(3673)
こちらも約3ヶ月のロングクロス。
貸株料もかなりのものですが、それを補って余りある優待価値です。今年も取れて良かったです。
ダイキアクシス(4245)
GMOクリック証券でずっと在庫が余ってましたので、思いきって3,000株取りました。
こいつのおかげで、軍資金がだいぶ喰われました。
小林製薬(4967)
この銘柄は、今年は取ろうかどうしようか本当に迷いました。
株価が高くなりすぎて、旨味が減ってます。必要資金も多く、懐への影響が厳しいです。最終日に有り金をかき集めて、結局取りました。
トラスコ中山(9830)
優待が廃止されましたので、当然クロスはしていません。
12月銘柄の中では、毎年もっとも楽しみにしていた銘柄です。
こいつの抜けた穴は大きいです・・・
藤久(9966)
最近はずっと取りこぼしていましたが、今回は2ヶ月以上のロングクロスでなんとかゲットしました。
ウチでは、奥様のご機嫌対策銘柄です。
コメント