
本日(1/22)、菱洋エレクトロ(8068)をクロスしました。
売りはauカブコム証券、買いは楽天証券の一般信用(いちにち)からの現引きです。異口座クロスですね。
この銘柄、優待価値(3,000円相当カタログギフト)に比べて必要資金が多額なので、いつもクロスのタイミングに迷います。
ちなみにワタシ、端株を保有してますので、優待クロスは500株でいける見込みです。少なくとも昨年(2020年)は、端株作戦が通用しました。それでも、貸株料は7日分で730円強。十分にお高い経費です。1月の閑散期なので、これぐらいの経費はしょうがないと踏ん切ります。
菱洋エレクトロは、昨年は隠れ優待がありました。アンケートの謝礼の500円クオカです。記事冒頭の写真がそれです。これがあるとバカ高い経費負担もかなり緩和されます。今年もあるといいな♡
【関連記事】菱洋エレクトロ(8068)に隠れ優待あり!
そのほか、実は昨日(1/21)、稲葉製作所(3421)を1,000株クロスしております。こちらは、売りはSMBC日興証券で、買いは楽天証券の一般信用(いちにち)からの現引です。楽天証券からの移管タイミングをみはからうと、28日の現渡しに間に合わせるためには、昨日の約定が必要でした。
稲葉製作所は信用銘柄なので、異口座のままではクロスがやりにくいです。「現渡」で手仕舞うための移管が必須ですね。
経費は、貸株料が8日分で実に430円。1,000円の図書カードにクソ高い経費ですが、現金に近い価値を有する図書カードなので、目をつぶってクロス実行です。
もう1月優待は、ほとんどめぼしい銘柄は残ってませんね。あとは積水ハウス(1928)ぐらいでしょうか。こいつは直前でいいな・・・
というわけで、とうとう2月銘柄にも手を出しました。
え、出遅れてるって?!確かに、世の中の優待ブログなぞ拝見すると、計画的な皆さんはとっくの昔に2月銘柄にも手を付けているご様子。ちょっと、ワタシにはついていけません。
でも、まだ1月も20日過ぎですよ。ワタシ的には、これでも、2月銘柄をやりだすのは十分に早い印象なんですが・・・
そんな甘っちょろい言い訳が全く通用しないのが、どうやら最近の株主優待戦線のようです。
さて、本日(1/22)クロスした2月優待は、以下の銘柄です。
- アレンザHD(3546) 100株
- 中本パックス(7811) 100株
- 西松屋チェーン(7545) 100株
いずれも売りはSMBC日興証券です。アレンザHDと中本パックスは、今週前半に仕込んでおいたものを本日約定させました。西松屋は昨晩の時点でもたくさん在庫が残っていましたので、早いかとも思いましたが、100株だけは確保です。
だんだんクロスのタイミングが前倒しになってますね。ワタシのような計画性のない者には、厳しいです。。。
コメント