金券優待の廃止や改悪が相次いでいます・・・

猫

東京個別指導学院(4745)が株主優待の廃止を発表しました。

カタログ方式とはいえ、金券(図書カードNEXT)が選べましたので、事実上の金券優待でした。優待廃止は痛いですね。

【公式】株主優待制度の廃止に関するお知らせ(株式会社東京個別指導学院)

2月優待ですが、もうすでにSMBC日興証券の在庫がゼロになっていたようなので、すでにクロスしていた人も多かったと推測されます。

権利日が近づきつつあるこの時期の優待廃止は、混乱を招きますね。株価も急落したそうな・・・

ほかにも、このところ株主優待の廃止や改悪が相次いでいます。

昨年末には、イー・ギャランティ(8771)が株主優待の廃止を発表しました。わりとお手軽なクオカ銘柄だっただけに、痛手は大きいです。

【公式】配当予想の修正(記念配当)及び株主優待の廃止に関するお知らせ(イー・ギャランティ株式会社)

発表は12月29日でした。年末のクソ忙しいときにこんなお知らせをもらっちゃって、気分悪いです・・・

廃止とはいかないまでも、立花エレテック(8159)や大日本塗料(4611)も、最近株主優待の改悪を発表しています。

【公式】株主優待制度変更に関するお知らせ(株式会社立花エレテック)

【公式】株主優待制度の変更に関するお知らせ(大日本塗料株式会社)

どちらの会社も、株主優待の取得に1年以上の長期保有要件を設けました。クオカ銘柄の定番だっただけに、面倒なことになりました。こりゃ、端株の出番かな?!

大日本塗料(4611)の方は年2回の保有確認なのでまだ許容範囲ですが、立花エレテック(8159)は年に4回も保有確認を行うようなので、ちょっと付き合いきれません。。。

詳しくは、上記リンクから会社の公式発表をご覧ください。

金の切れ目が縁の切れ目、立花エレテックとは長い付き合いでしたが、きっぱり「さようなら」になりそうです・・・

コメント