【11/16 最新情報に記事更新】アスクル(2678)を取得。日興キンカブで現物取得も無料!生活防衛銘柄はこれで決まり?!

猫

(11/16記事更新)
アスクルの株主優待の利用条件が、最近また変更されたようなので、その情報をもとに記事を更新しました。フクロウさんにご指摘いただきました^^

(以下、原文)
本日(11/15)、アスクル(2678)を優待クロスします。

優待は自社ネットショップ(LOHACO)の割引券で、利用条件がいろいろとあって一見使い勝手が悪そうですが、実際は、意外と使える割引券です。

本日クロスするのは、日興キンカブを用いて、経費ゼロで現物を取得したいからです。日興キンカブは、取引ごとの約定金額100万円以下であれば、手数料無料で買付がでできます。

ただし、少しルールが特殊で、権利付き最終日までに受渡しが終わらないと、優待権利を得られません。詳しくは、こちらの記事で解説してあります。

【関連】SMBC日興証券で優待クロスを行う場合のコスト節約術(現物取得編)

11/20銘柄だと、最終日が11/17ですので、この日までに受渡しを完了させようと思えば、本日(11/15)クロスしなければならないです。

無理して手数料無料のキンカブを使わなくても、最終日に「信用買→現引」で取得すれば、経費的には少し高い程度です。でも忘れそうだし、経費的にも安いので、もうこのタイミングで取得です。

最も経費が安くなる方法は、auカブコム証券で最終日にクロスする方法です。これであれば、現物買いも信用売りも手数料無料でいけます。ただし、プレミアム料が突然賦課されるリスクがあります。

さて、アスクル(2678)の株主優待ですが、冒頭にも記載したとおり、意外と使える割引券で、人気がないのが不思議なくらいです。

今期(2021年11月期)から、割引券の額面が、1,000円から2,000円に変更となりました。

【公式】株主優待制度の一部変更のお知らせ(アスクル株式会社)

以下、最新の情報に基づき、更新(11/16)
500円のクーポンが4枚で、総額2,000円となるようです。

【公式】株主優待(LOHACO 割引クーポン)のご利用条件変更に関するご案内(アスクル株式会社)

利用には、ちょっとややこしい条件があります。押さえておくべきは、以下の23点です。

  1. 総額3,300円以上(税込)の注文でないと利用できない送料(220円)がかかる
  2. 複数商品をまとめて注文の場合、1,001円以上の品物を合算して、1の条件を満たさなければならない(←公式HPに記載なし?)501円以上の商品1つに付き、クーポン1枚(500円)利用可能
  3. 1つの注文で複数のクーポンを利用することが可能

今期(2021年11月期)からまたまた利用条件が大きく変わりますので、ご注意ください。

501円以上の商品を4つ組み合わせて、3,300円以上となるように注文すれば、最もお得で効率的ですね。

前回(2021年5月期)の株主優待を使う際には、上の2つの条件の両方を満たす必要がありました。

1の条件は読めばわかりますが、問題は2ですね。

要するに、2,800円の商品と500円の商品で総額3,300円の注文を出そうとしても、優待券が使えないということです。2,300円の商品と1,000円の商品で総額3,300円の注文を出す場合は使えます。

ややこしい条件があって、面倒くさそうですが、ワタシは飲料を買う場合にLOHACOを重宝してます。割引商品などもあって、かなりリーズナブルな値段で変える商品も多いので、重たい飲料など運ぶ手間がかかるものは、LOHACOでまとめて買うと助かることが多いです。飲料のまとめ買いは、アマゾンや楽天でも意外と値段が高いので、LOHACOが最も安いことも少なくありません。

ワタシは、トマトジュースなんかをよくまとめ買い(箱買い)します。箱買いなので、先程の2つの条件のクリアも簡単です。

今期から、優待割引券の額面がUP(1,000円→2,000円)しましたので、ますます役に立つ優待になりました。

お得感があって、直前でも楽勝でクロスできる、アスクル(2678)は、まさにそんな株主優待の代表格です。しかも、20日銘柄ということで、資金の効率利用にも貢献します。こんな優待銘柄が増えてくれると、生活防衛も捗りますね^^

コメント

  1. フクロウ より:

    アスクルの利用条件は、先週こっそり変更になりました。
    https://pdf.irpocket.com/C2678/gK0G/jE9p/nz92.pdf
    ・4回利用できる 500 円割引クーポン
    ・商品価格 501 円(税込)以上の商品が対象
    ※1商品1数量につきクーポン 1 回(500 円)の利用が可能
    ※1注文で複数回の利用が可能
    ・ご注文金額に関わらず利用可能

    501円以上の商品4つで送料無料(3300円)を達成し、3300円をあまり超えないようにするのがお得な使い方になりそうです。