9月の外食系優待に赤信号!もうクロスは無理なのか・・・

居酒屋北海道の店舗外観
居酒屋北海道

外食業界は、新型コロナの影響を最も強く受けている業界の一つだと思いますが、優待クロスの世界では、そんな苦境はどこへやら、人気が衰える兆しは見えません。

それどころか、ますます加熱感が高まっている様子。

9月は魅力的な外食系の優待が数多くありますが、人気が殺到して、一般信用の売り玉は軒並み在庫切れです。もう、クロスは無理なのか・・・

最新の状況を見ていきましょう。

コロワイド(7616)

制度信用は、すでに売り禁になっています。

制度信用が売り禁になると、SMBC日興証券では、在庫があっても一般信用での売建てもできなくなるっぽい。auカブコムもすでに一般信用リストから名前が消えました。

とうわけで、すでに勝負あり?

私は、ほとんどあきらめモードです。

SRSホールディングス(8163)、グルメ杵屋(9850)、サガミホールディングス(9900)

和食系の御三家といえば、この面々ですね。

「和食のさと」を運営するSRSホールディングス、「杵屋」や「そじ坊」を運営すグルメ杵屋、「味の民芸」を運営するサガミホールディングスです。

そろって、SMBC日興証券では在庫切れ、auカブコム証券でも一般信用リストから名前が消えました。

状況は厳しいです。

カブコムの方は、対象銘柄として復活する可能性もゼロではありませんが、仮に復活しても不平等抽選だけに弱小投資家の当選は期待できません。。。

もう無理かな・・・

木曽路(8160)

こちらも和食銘柄の一角を占める木曽路。前出の和食御三家に比べると少し優待利回りで劣ります。

この銘柄は、いつもはスルーなのですが、他の和食銘柄が取れそうにないので、取りに行きました。

金曜日(8/28)のポチポチ合戦で、楽天証券の一般無期で1,000株、なんとか確保です。その後、すぐに在庫がゼロになってましたので危なかったです。

直近まで在庫が豊富にありましたので、この後もしばらくは補給があるかもしれません。

私は、本日(8/31)、クロスしちゃいます。

ゼンショーホールディングス(7550)

外食系の中では、比較的取得しやすい銘柄であるゼンショーホールディングス。

「華屋与兵衛」を運営する和食銘柄でもあります。

まだ8月というのに、気付くと、なんと証券各社で在庫がゼロになってました。早すぎるよ〜

全くノーマークでした。まさかこの時期に在庫切れとは・・・。これも取りこぼすと、相当の痛手です・・・

いくらなんでも、今後も在庫の追加があると思ってますが、どうなんでしょうか?かなり不安です。

状況は厳しい・・・

外食優待の争奪戦は、例年以上に厳しい印象です。

残された手段は、auカブコムの在庫復活を狙うか、SBIやGMOなどの短期売り初日のワンチャンスを狙うかぐらいでしょうか。

SMBC日興証券で在庫が復活する可能性もありますが、競争が激しすぎて取れる気がしません。

もう1ヶ月前では遅すぎるのか・・・。どうやら優待クロス戦略も考え直す時期にきているのかもしれません。。。

コメント