
昨日(9/3)の夜は、SBI証券の一般信用短期売り(15日)のフライングの日でした。9月における優待クロスの重要日程の一つと言ってよいでしょう。
気合を入れて臨みましたが、肝心の在庫状況はどちらかといえば期待ハズレで、肩透かし状態。それでも、チムニー(3178)、中広(2139)、八洲電機(3153)あたりにロックオンです。
SBIの場合は、注文の受付開始が19時を30秒ぐらい過ぎたあたりですね。
八洲電機が200株とれましたが、チムニーと中広はダメでした。となりでポチポチやっていた奥様も、八洲電機を200株取得してました。
毎回のように感じますが、SBIは人によって受付開始のタイミングが微妙にずれる印象があります。昨日は、私のほうが奥様より1、2秒早く注文が通った気がしますが・・・
本当に受付開始時間がずれているのか、単に感覚的なものなのか、実際のところはよく分かりません。
それでも、少し注文の受付開始を遅く感じた奥様も八洲電機をゲットできましたので、文句ないです。
アクティブコースのおかげで手数料は無料なので、経費は貸株料のみの約500円(概算)。2,000円のジェフグルメなので、これぐらいなら、ワタシ的には全然許容範囲内です。
これで、SBI証券の争奪戦も実質的に終了です。本日の夜はGMOクリックの初日ですね。(一応、SBIも初日ですが・・・)
GMOクリックの初日は、割とクオカ系や外食系の人気銘柄が残っていることが多いので、期待大です。よく見ると、パラカ(4809)やワタミ(7522)、テンアライド(8207)あたりも残ってますね。よだれが出ます。
取らぬ狸の皮算用。さてさて、どうなりますやら・・・
コメント