
10月も第2週に入り、早くも今日(10/7)の夜は、SBI証券のフライングの日です。
でも、フライングで高い貸株料を払ってまで取得したい銘柄があるかと問われると、正直、そこまで欲しいものは見当たらないような気が・・・
強いてあげれば、候補の筆頭はMSOL(7033)。でも中身が例のプレミアム優待倶楽部なので、人を選びそう。ああいうのが好きな人は好きなんでしょうが、私は、正直選ぶのに疲れます。ポイントの額面ほど価値のない商品ばかりで、あんまり達成感もないですね。もちろん、貰って困ることはありませんが・・・
ロック・フィールド(2910)あたりも、SMBC日興やauカブコムで在庫が枯れているようなので、フライングでの取得を検討し得ますが、100株をフライングクロスすると、貸株料は概算で330円程度でしょうか。
1,000円の惣菜券がもらえるので許容範囲と言えなくもないですが、そこまでして欲しいかと言われると微妙です。結構悩みます。

そういえば、先週までたんまり在庫が残っていた楽天一般信用(無期)の萩原工業(7856)が、いつの間にか在庫ゼロになってました。
私は、たまたま先週のうちにクロスを済ませてましたが、うちの奥様が「取り損ねた」と騒いでました。10月としては貴重なクオ銘柄なので気持ちはわかりますが・・・
どうしても欲しければ、SBIフライングがありますが、そこまでやる?1回ぐらい取れなくても問題ないよ。クオカードなんて売るほどあるじゃないか・・・

先日、都内某所の金券屋のおっちゃんと話していたら、最近は5,000円や10,000円といった高額のクオカードの引き合いが強いそうな。買取も95.5%まで上がっているそうです。
一方で、かつては比較的割が良かった500円のクオカは、安くなったみたい。これもコロナの影響なのか?私、500円のクオカを大量に保有してるので、もう既に損した気分です。
10月は暇ですね。優待戦線異常なし。本格的な戦いは、12月の優待戦線を待つ必要がありそうです。
コメント