
10/7の夜は、GMOクリック証券の初日でした。
ざっと銘柄と在庫をチェックし、学情(2301)あたりを狙おうかとも思ったのですが、手数料キャッシュバックを取りそこねた今となっては、貸株料と手数料を合わせた経費を考えると、利益は雀の涙です。
【関連】不覚!GMOインターネット(9449)の優待取得に失敗。長期認定ならず・・・
バカバカしいので、やめました。
無収穫で、GMOクリック証券の初日が終了しました。
ちなみに、ウチの奥様はMSOL(7033)を狙いましたがダメでした。
続く10/8の夜も、一応、在庫のチェックはしましたが、めぼしいものがなかったのでスルー。今月は、GMOクリック証券での優待クロスはなさそうです。
一方のSMBC日興証券では、10/8は金曜日ということで、確保していた以下の2銘柄を約定させました。
- (8079)正栄食品工業
- (9824)泉州電業
なんだか10月優待も、注目銘柄は、これでほぼ勝負が終わった感じ。あっけないですね。まだ10月も上旬ですよ。。。
東和フードサービス(3329)とか、一度は取得してみたいんですが、どこの証券会社にも在庫はないし、今年も無理っぽい・・・
楽天証券がまだ残っていますが、例によって、あまり期待はできないでしょう。
ちなみに、泉州電業(9824)は、端株でつないで、長期認定を目指しています。同社は、1年以上の保有期間で、もらえるクオカードの額面が倍増(1,000円→2,000円)します。
長期認定されると、そこそこのクオカ銘柄ですが、長期認定されないままだと、優待利回りは並以下です。
泉州電業は、今年(2021年)の4月に空クロスを済ませています。これで長期認定を逃すようなことになれば、もう泣いちゃいます・・・
結果は、またこのブログでお伝えする予定です。額面2,000円のクオカを早く拝んでみたいです^^

コメント
クリック手数料ですが、一日定額コースなら、100万円までは 無料になっているので、キャッシュバックの恩恵は、なくなっていると思いますが? 自身の口座の手数料コースを確認してください。
調べたら、7月から新たな手数料体系になってましたね。
気づかずに、ずっと約定ごとコースになってました・・・
早速1日定額コースに変更します。
ご指摘ありがとうございました。