
昨日(7/5)の夜は、SBI証券のフライングの日でした。
おもむろに在庫状況を眺めましたが、優待閑散月とあって、そもそもめぼしい銘柄があまり見当たらない・・・
ティーライフ(3172)、ネオジャパン(3921)、Casa(7196)あたりに的を絞りました。
いつものように19時を回って、ポチポチ開始です。
例のごとく、SBI証券は人によって注文受付の開始時間が異なります。昨日は、となりでポチポチやった奥様の方が早く受付が始まりました。
もち早く受け付られたほうが絶対的に有利です。結果、奥様は、ティーライフ、ネオジャパン、Casaを3銘柄ともゲットしました。
ワタシの受付が始まったのは、その10秒ちょっと後でした。
これじゃどうしようもありません。それでも、ティーライフとネオジャパンは取れました。あんまり人気ないのかな?Casaはダメでした。
これで、SBIフライングは終了です。不運な中、2銘柄確保できたので、及第点ということにしておきます。
どちらも経費率は高いです。
ティーライフ(3172)の取得経費は、貸株料が約375円。これで1,000円の買物券がもらえます。
ネオジャパン(3921)は200株クロスしましたが、こちらの経費は、貸株料が約600円。これで2,0001,000円のクオカです。(数人の方から間違いをご指摘いただきました。クオカの金額を訂正します^^;)
優待閑散月ということで、特に競争が厳しいので、もはや3〜4割の経費率は当たり前と思うことにします。
さて、逃した魚は大きいです。ワタシもCasa(7196)が欲しいんですが、どうしましょう。
とりあえず、今日(7/6)の夜にもうひと頑張りですね。SBIでリベンジを狙うか、GMOクリックの初日にかけるか?
いずれにせよ、参戦するつもりです。
コメント
ネオジャパンは200株で1000円のQUOカードではないでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。記事を訂正させていただきます。