新型コロナ再燃も優待延長はもうないのか?12月と来年3月が締切のピーク!

猫

今年は新型コロナの影響で、春から初夏にかけて、各社から株主優待の利用期限の延長が相次ぎました。

緊急事態宣言のもとで自粛生活を余儀なくされましたので、外食系の優待延長など、本当に助かりました。

でも秋口以降は、優待延長のお知らせもほとんど見なくなったような・・・。依然、新型コロナが世の中では猛威を奮っていますが、どうしたことでしょう。

まだまだ世間では、新たな生活様式の必要性が叫ばれていますので、「密」を避ける意味でも優待を延長して、世の中の落ち着きを待ってゆっくりと使えるようにして欲しいと思っていますが・・・。でも、もうそんな配慮をしてくれる会社は少数派のようです。

再び緊急事態宣言でも出されると、また雪崩のように優待延長が始まるのかな?あんまり不謹慎なことを考えてはいけませんね。

そんな中で、サガミホールディンス(9900)は、殊勝にも秋口に優待延長を発表してくれました。

【関連】株主優待の有効期限延長ならびに株主様御優待割引券の利用範囲の拡充に関するお知らせ

優待延長はもとより、新たにテイクアウト商品にも優待を使えるように変更されています。さすが、ちゃんとした企業は、世の中にとって何が大切なのかを常に考えてくれてますね。

どこかの企業はつい先日、わざわざテイクアウト商品に優待券を使えなくする暴挙に打って出ましたが、サガミの爪の垢でも煎じて飲ませたいです。

【関連記事】ワタミ(7522)の優待が改悪!コロナ対策をないがしろ。ブラック企業の復活か?!

でも、サガミのケースは稀有な例で、ほとんど追随する外食企業は見当たらない感じ。

外食と並んでコロナの影響を受けているのが宿泊系。宿泊系では、いくつかの企業が優待を延長してくれましたね。

例えばグリーンズ(6547)。

やはり秋口に、優待期限の延長を発表してくれました。

【関連】株主優待券の有効期限延長について(お知らせ)(グリーンズ)

サムティ(3244)も優待期限を延長していますが、こちらの発表は、先の緊急事態宣言真っ只中の5月のことです。

【関連】株主優待券の有効期限延長に関するお知らせ(サムティ)

このように、細々と優待延長の動きが散見されますが、以前のような大きな流れにはなっていないようです。

このままでは、優待の締切が集中する今月(12月)の末と来年3月末が、けっこうヤバい感じです。計画的に使わなければ・・・。でも政府が旗を振るgo to キャンペーンすら自粛しろと言っているこの状況で、しゃかりきに金券消化に勤しむのも気が引けるし・・・

なんとも煮え切らない雰囲気がただよう今日この頃です。もちろん優待券を使い残したところで政府が何かをしてくれるわけではありませんので、結局自己責任で決めるしかないわけですが・・・

できることなら、いっそすべての優待券をジェフグルメカードのように無期限にしてもらいたいです。でも、そんな都合良くはいかないですね・・・(^^;)

インテージ優待

コメント