
総会延期の発表相次ぐ
株主総会の延期を発表する会社が相次いでいます。
全体の中では延期組は少数派だと思われますが、それでも、最近は毎週のように発表が続いています。
優待実施企業も例外ではありません。先週末には、クオールホールディングス(3034)やチムニー(3178)から株主総会の延期が発表されました。
どちらも、私がこの3月にクロスした銘柄でございます。
発表の内容
総会延期に伴う基準日の変更や、配当や優待の取り扱いについても、発表の中で触れられています。内容はそれぞれの発表を見ていただければ分かりますが、要点をまとめると、次のとおりです。
- 総会延期に伴い議決権行使の基準日は変更(3月末→5月or6月の特定日)
- 配当基準日は変わらず(3月末のまま)
- 優待基準日も変わらず(3月末のまま)
議決権行使の基準日は変更
総会延期に伴い、議決権行使の基準日(その日に株主名簿に記載されることが議決権行使の要件となる日)は変更となります。
これは、会社法の規定により、株主権利の行使が基準日から3ヶ月以内と定められているためです(会社法第124条第2項)。この規定のため、総会を7月以降に延期する場合は、3月末基準日の株主は権利を行使できなくなるのです。
クオールHDの場合は基準日が3月31日→5月31日となります。チムニーの場合は、3月31日→6月8日となります。
配当基準日は変わらず
他方、配当基準日(その日に株主名簿に記載されることが配当を受け取るための要件となる日)については、変更がありません。
両社とも、3月31日現在の株主に対して配当を支払うようです。
とはいえ、チムニーは配当予想を従来の11円50銭から0円に修正しています。要は、無配ということです。無配の正式決定は、株主総会で行われます。
優待基準日も変わらず
優待基準日(その日に株主名簿に記載されることが優待を受け取るための要件となる日)についても、両社とも変更はありません。
3月31日に株式を保有していれば、優待の権利を得られます。
優待族の最大の関心事は優待基準日がどうなるかの1点であったわけですが、この点についての大きな不安が払拭されました。少なくとも、この両社は、大丈夫です。
チムニーは、配当の支払いは取りやめますが、優待券の配布は継続されます。ただし、お食事券の配布のみとなり、優待品への引き換えはできなくなるようです。
クオールHDは、配当の内容に関して変更はないようです。
先例となるのか?
今後も、総会の延期の発表が続きそうですが、ぜひ、今回のクオールHD(3034)やチムニー(3178)の対応を先例としてもらいたいです。
間違ってもメガチップス(6875)のような対応はやめておくれ〜
メガチップスの所業についてはこちらの記事をどうぞ。
メガチップスの最大のお得意様は任天堂のはずなんだが・・・。任天堂は巣ごもり消費で好調なのに、どうしてそこに半導体を売っているメガチップスは、優待廃止に追い込まれてるんだ?
世の中には不思議なこともあるものです。
コメント