
在庫無いんだけど・・・
昨日(4月6日)の夜は、SBI証券のフライングの日でした。
3月の優待取得で割と力を使い果たしましたので、ちょっとお休みモードっぽいですが、そろそろおっとり刀で、4月末優待の状況でも確認しようかと、証券各社の一般信用売りの在庫をチェックして愕然としました。
SBI証券の在庫が少ないのは毎度のことで、特段驚きはありませんが、私が主力と頼みにするSMBC日興証券と楽天証券も、ほぼ在庫はないですね。
使い捨てマスクと同じくらい品薄です。
こんなところにもコロナの影響が。。。とか冗談を言っていると、不謹慎と怒られそうです。
まだ1銘柄もクロスしていないのに、もう終盤戦の様相です。戦いに参加する前に戦(いくさ)は終わってました。
関ヶ原に遅参した徳川秀忠もこんな心境だったのでしょうか?
落武者狩りでもするか、と思いましたが、まだ落武者狩りには、いくら何でも早いですね。伊藤園さん、アインホールディングスさん、落武者呼ばわりしてゴメンナサイ。気を悪くしないでね。
東建コーポレーションも、一応落武者の一派かな?
争奪戦に参加
やることもないので、もうダメ元で、ポチポチ競争に参加です。
狙うは、楽天証券でロック・フィールド(2910)。在庫は1,700株。これは常人が取得できるレベルではありませんね。そもそもこの銘柄、1,000株狙いが普通ですし、中には5,000株狙う人もいます。1,700株の在庫じゃ、ほぼ無いに等しいです。
最近の楽天証券は、100株狙いの銘柄でも、10,000株以上の在庫がないと、取れる気がしません。4桁の在庫だと、私の腕ではちょっと取得は無理です。
19時からのポチポチ競争に一応参加しましたが、結果は火を見るより明らかでした。当然、取れません。予想通りです。もう一台のスマホで狙った東建コーポレーション(1766)は取れました。あれっ、それって落武者じゃなかったっけ?
もう落武者だろうがなんだろうが、構いません。とにかく1銘柄確保です。
すぐに続いて、SBIフライングの争奪戦の始まりです。
狙うは、またまたロック・フィールド(2910)と、もう一銘柄は、アイ・ケイ・ケイ(2198)です。
ロック・フィールドの在庫は「残り僅か」でした。こりゃあ無理だろうな、と思いながらポチポチやっていたら、なんと取れました。しかも1,000株。
取れた後、だいぶ悩みました。クロスはしたいんですが、ちょっと経費が・・・。
貸株料だけで約3,400円。それに売建てと買埋めの往復ビンタで約2,600円。合わせて6,000円近い経費です。ちなみに、SBI証券はアクティブプランでございます。
もらえるおそうざい券は10,000円。普通の優待族であれば、この経費率だと、おそらく二の足を踏むでしょう。あえて狙わなかった人も、きっと多かったに違いありません。
でも、せっかく取れたので、やっぱりクロスします。去年の4月もロック・フィールドは取り損ねているので、もうヤケクソです。
アイ・ケイ・ケイ(2198)も取れました。こっちは、それほど迷いはありません。ありがたくいただきます。
というわけで、昨日夜に以下の3銘柄を取りました。
- 東建コーポレーション(1766)
- アイ・ケイ・ケイ(2198)
- ロック・フィールド(2910)
これで4月のボウズはなくなりました。この表現は、釣りをしない人には分かりにくいかな?
1月の再来か?
思い起こせば、今年の1月も、こんな感じだったような気がします。
楽天証券やSMBC日興証券では、軒並み目ぼしい銘柄は在庫ゼロで、最後の最後まで苦労しました。結局取れずじまいの銘柄も多かったです。
楽天証券の争奪戦を制するゴッドハンドの持ち主や、カブコムの不平等抽選の恩恵を受けられる一部の人は乗り切れるのでしょうが、私のような一般ピープルは厳しいですね。
でも、本当の敵は自身の焦る気持ちなのかもしれません。人間、欲を言い出せばきりがないです。吾、唯足るを知る。心の持ちようが大事ですね。
コメント