
本日は、優待関係に関して、徒然(つれずれ)なるままに書いてみました。
マネックス短期の印象
マネックス証券が新たに一般信用短期を始めました。一般論として、選択肢が広がることは投資家にとって良いことです。
使ってみた印象を2点ほど。
1点目は、まだそれほど草刈り場となっていないですね。
他の証券会社で取りにくい銘柄がマネックスで実際に取得できたので、さっそく恩恵にあずかっています。先週、トレジャー・ファクトリー(3093)とヒマラヤ(7514)をマネックスの一般信用短期で取得できました。
どちらも他の証券会社では、ほぼ瞬間蒸発の銘柄です。
楽天証券が一般信用を始めたときもこんな感じでした。人気銘柄がおどろくほど簡単にクロスできたりしましたが、半年も経つとだんだん取れなくなりました。マネックスも束の間の安息地でしょうか?
2点目は、システム変更に伴う不手際の多さです。
一般信用売りで平和堂(8276)の売り注文を出していたところ、一方的にマネックスから注文を取り消されました。
その後一般信用りでアレンザホールディングス(3546)の売り注文を出していたところ、またまたマネックスから一方的に取り消されました。
こんなことは、前代未聞です。しかも2回も・・・
通常証券会社では一般信用売りについて、売り玉の在庫を機関投資家などから確保してから顧客である投資家に提示します。きちんとやっていれば、一方的に注文を取り消すような事態は生じないはずです。
マネックスに確認したところ、システムの変更に伴ってこのような事態が生じたこと、再発防止に努めることなどを説明されました。
システム変更に伴うものとはいえ、それで繰り返し投資家に不利益を与えれば、金融庁の業務改善命令ものです。過去にもみずほ銀行など、システム障害を繰り返して顧客に不便を強いた金融機関が業務改善命令を受けています。
マネックス証券には、証券会社としての使命を肝に銘じてもらいたいです。
2月・3月銘柄をいくつか取得しました
金曜日(7日)の場中から夜にかけて、2月銘柄と3月銘柄をいくつかクロスしました。
2月銘柄は、次のとおりです。
- ジーフット(GMOクリック)
- トレジャー・ファクトリー(マネックス短期)
- ヒマラヤ(マネックス短期)
- 西松屋チェーン(楽天短期)
- トランザクション(GMOクリック)
3月銘柄は、次の1銘柄です。
- グローセル(SMBC日興)
GMOクリックは少しだけ穴場っぽいところがありますね。一般信用の売り玉に上限があるので、大量取得で在庫がすぐに払拭するような銘柄が特に取得しやすいです。
マネックスの一般信用短期も少しずつ使い始めています。
ムービックスで映画鑑賞。ジョジョ・ラビットは傑作では?!
ムービックスで映画を観てきました。もちろん松竹の優待利用です。
映画はジョジョ・ラビット。オスカー(米アカデミー賞)の作品賞にもノミネートされています。
ネタバレは申しませんが、はちゃめちゃでおバカなのにシリアス、笑えるのに心がぎゅっと締め付けられる、そんな映画です。久しぶりに自腹でも観たいと思えた映画でした。スター○ォーズの最新作とは大違い。映画は製作資金ではありませんね。
主にTOHO系で上映されているようで、松竹のムービックス系列では、限られた映画館でしか上映されていないようです。

自宅から最も近いムービックスでは上映していませんでしたので、わざわざ少し離れたムービックスまで観に行きました。埼玉はムービックスが何ヶ所かあって便利です。
もし、ご興味がある方はぜひ映画館に足をお運びになってください。きっと後悔はしないはずです。
コメント