
11月も半ばを過ぎ、すっかり寒さが増しましたね。立会外分売の状況はどうでしょうか、今月の上中旬を振り返ってみたいと思います。
11月12日 パシフィックネット(3021)
全力申込みで1枚当選。寄付で売って利益は1000円弱。ほんとコツコツですね。
11月12日 日本プロセス(9651)
SBI証券の立会外トレードの案件です。
気合を入れて申込むもハズレ。立会外トレードは立会外分売と比べて比較的当たりやすい印象ですが、某サイトでB評価(けっこう高評価)だったので、厳しそうな予感はありました。
実施日は、分売価格を下回らないどころか、前日終値も終始上回って推移しました。ウーン残念!
11月20日 新家工業(7305)
実施日前日までの値下がりも十分で好条件に恵まれた案件。申し込もうと思っていのに忙しさにかまけて注文を出し忘れ。気づいたのが当日朝の8時19分頃でした。
ギャー。急いでパソコンを開き、SBI証券にログイン。メッシュの愛機はChromebook(クロームブック)です。約1秒で爆速で立ち上がります。スマホより早いです。急いで注文を出したときには、8時20分を10秒ほど過ぎていたと思います。間に合いました。
続いて、楽天証券。申込の受付は終了してます。お次はマネックス。ここも受付終了。
最後に松井証券。この時点で8時22分ぐらいでした。申し込めました。メッシュを待っててくれたのかな?(←そんなことはもちろんありません)
というわけで、結局SBI証券と松井証券からの申込みとなりました。そして結果はオール落選。ここまでやれば悔いはありません。
蓋を開けてみれば、当日の株価は、前日終値を常に上回って推移する好調ぶり。きっと普通に申し込んでも当たらなかったよ〜
今回初めて経験しましたが、証券会社によっては、8時20分を少し過ぎても申し込めるケースがあるんですね。次回以降の参考に・・・、ならないかな?
コメント