1月優待終了。8銘柄を取得。ちょっと寂しい結果でした・・・

猫

本日(1/27)は、1月末優待の権利付き最終日でした。

クロスしたのは8銘柄。

制度信用は使いませんでした。逆日歩が3日分ですので、リスクが大きいです。

東京ドーム(9681)、ダイドーグループHD(2590)という常連銘柄の脱落が大きいです。閑散月なので、2つも大きな銘柄が抜けると痛いです。かなり寂しい結果となりました。

東京ドームはTOB成立で上場廃止が決まりましたね。もう二度と優待を目にすることはありません。ダイドーは、半年前からの仕込みが必要でしたが失念してました。

それでは、今月の結果をご覧ください。

2021.1優待取得結果一覧

今月は、空クロスはありません。本当は7月に向けてブラス(2424)を空クロスしたかったのですが、気づいたときには時既に遅く、一般信用売りの在庫は見当たりませんでした。

ちなみにブラスは信用銘柄なので、制度信用売りの途も絶たれてました。

それでは個別にコメントします。

積水ハウス(1928)

1,000株のクロスが必要なので、直前のクロスでも経費が結構高いです。

ワタシは、26日にクロスしましたが、経費は、貸株料と信用買に伴う金利で合計約550円。SMBC日興証券なのでこれぐらいで済みますが、他の証券会社だと1,000円近くは必要でしょう。

魚沼産コシヒカリなので、なんとか許容範囲です。

稲葉製作所(3421)

こいつも1,000株のクロスが必要なので、今月のように貸株料4日分だと、取得しようか迷いますね。

ワタシはSMBC日興証券なのでそれほどでもありませんが、楽天証券で最終日にクロスしたウチの奥様は、実に600円の貸株料です。優待は1,000円の図書カードなので、さすがに経費かかり過ぎです・・・

サムコ(6387)

優待取得には300株のクロスが必要。auカブコム証券で300株を売建て、SBIで200株、松井で100株と、それぞれの無料取引枠に収まるように現物取得しました。

これで、現物の手仕舞いも手数料無料でいけます。

信用銘柄は、信用売→現渡という手仕舞い技が使えないので、ちょっと面倒くさいです。

ナイガイ(8013)

ここの優待をもらうようになってから、あまり靴下を買わなくなくなりました。

履き心地が良いようで、特にウチの奥様の評価が高いです。

【関連】ナイガイ(8013)の株主優待 7月に仕込まないと取得できないぞ!

菱洋エレクトロ(8068)

端株でつないでいますので、500株のクロスです。1,000株のクロスだと、経費負担がきついです。

今年も、隠れ優待期待してます♡

【関連】菱洋エレクトロ(8068)に隠れ優待あり!

トーホー(8142)

こいつも端株でつないでいます。

ここの優待でもらえるコーヒーは、我が家ではおいしいと評判です。

トーホー優待

コメント