
丸い大きなお餅の一部にカビが生えたとします。皆さんはどうするでしょうか?カビが生えた部分の周囲も含めて、少し大きめに除去してから食べようとするでしょう。気持ち悪いからと全部捨てちゃう人もいるかも知れません。
でも、間違っても、カビが生えている部分をさらに小さ目に切り取ろうとは思わないですよね。そんなことをしたらどうなるか、小学生でもわかります。
神奈川も埼玉も千葉も感染者数はどんどん増えています。首都圏全体で、新型コロナが再びまん延しつつあるわけですが、なぜかキャンペーンの対象外として除去されたのは、東京だけでした。
小さめに切り取りましたね^^
世の中、本当に不思議なことがあるものです。これが、小学生なら、そんな切り取り方をすれば、お母さんにこっぴどく怒られるところですが、国の偉い人たちが同じことをしても、誰にも怒られないようです。
それとも、都知事へのあてつけなど別の目的でもあるんでしょうか?
隣県の知事さん達も、首都圏は生活圏や通勤圏として一体だとこれまで説明していましたが、あの説明は何だったのでしょうか?
今回の決定で、東京に隣接する、埼玉で言えば川口や戸田、所沢など、千葉で言えば浦安や幕張などのホテルは、きっと特需が起きるでしょう。利便性は都内のホテルと遜色ないです。逆に都内のホテルは哀れですね。
私の職場は都内にありますが、半分以上の皆さんは、千葉や神奈川、埼玉など隣県から通勤されています。職場の旅行もキャンペーンの対象だそうですが、東京の人が参加すると対象外になるのかな?職場の分断を助長しますね。
いろいろ議論は尽きませんが、アクセルとブレーキを両方踏むのは、やっぱり正しい道とは思えません。もっと賢い方法があるような気がしてなりません。
Go To キャンペーンについては、新型コロナが収束してからやるのが本来の姿なんでしょう。閣議決定にもそう書いてあるとか。せめて、収束に向かっているのが確認できてからやるべきでしょう。
二兎を追うものは一兎も得ず
昔の人は、偉かったですね。大切な教えを残してくれました。でも、その教えを活かせるかどうかは、受け取る側の問題です。
先人の知恵を活かせる人は、きっと賢い人ですね。一方で、何の教訓としても活かせない人はいるでしょう。そういう人のことを「愚か者」というんでしょうね。
コメント